セクト株式会社様_ホームページ制作、運用・GBP運用

概要

SERVICE

項目詳細
会社名セクト株式会社
葬儀社名セクト株式会社
主な対応エリア千葉県全域
公式ホームページhttps://sousai-sect.com/

インタビュー動画

INTERVIEW MOVIE

インタビュー

INTERVIEW

まずはご自身とセクト株式会社について教えてください。

営業企画部 総合企画室で室長を務めている森田佳樹です。

介護施設・病院への法人営業や各種イベントの企画を担当し、地域密着型の葬儀社として千葉市を中心にサービスを提供しています。弊社は昨年25周年を迎え、現在は26年目、スタッフは約50名です。

『葬儀のウェブ担当』と契約する前、ホームページにはどのような課題がありましたか。

大きく三つありました。

  1. 閲覧数の少なさ ─ ホームページを見てくださる方が極端に少なく、機会損失が生じていました。
  2. デザインの統一感不足 ─ ページごとにテイストがバラバラで、ブランドイメージを伝えきれていませんでした。
  3. 情報の散在 ─ コンテンツが混在し、利用者にとって分かりづらい構成になっていました。
実際、契約前はどの程度のお客様がホームページを見ていたのでしょうか。

体感では全体の約3割程度しかご覧になっていなかったと思います。

『葬儀のウェブ担当』導入後、サイトはどのように変わりましたか。

デザインが統一され、情報が整理されたことで“見やすさ”が飛躍的に向上しました。おかげで今ではほぼすべてのお客様がホームページを訪問してくださっています。

契約後の具体的な成果を教えてください。

リニューアル公開後わずか2週間で3件のご葬儀依頼を獲得しました。また、事前相談のお問い合わせや、ご葬儀後に加入いただくメンバーズ会員への申し込みも大幅に増加しています。

数値面の効果はいかがですか。

以前は会員入会や事前相談のウェブ経由問い合わせがほぼゼロでしたが、現在は月5〜6件に伸びています。今後さらに増えると確信しています。

『葬儀のウェブ担当』に今後期待していることは?

ホームページを活用し、セクトメンバーズ会員をさらに拡大したいと考えています。

また、地域の皆さまと協力できる取り組みやイベント情報を積極的に発信し、「地域密着」の姿勢をより強く打ち出したいですね。

導入を検討している葬儀社様へメッセージをお願いします。

ホームページはお客様との最初の接点であり、集客を左右する極めて重要な要素です。伸び悩みにお悩みの葬儀社様は、ぜひ『葬儀のウェブ担当』に相談してみてください。

本当に丁寧に寄り添ってくれるパートナーです——正直、あまり教えたくないほどです。他社と迷われているなら、迷わずこちらを選ばれることを強くおすすめします。

まとめ

セクト株式会社様では、従来サイトは閲覧率約30%・問い合わせほぼゼロという課題を抱えていましたが、『葬儀のウェブ担当』導入後はデザイン統一と導線改善により閲覧率が“ほぼ100%”へ急伸。公開からわずか 2週間で葬儀依頼3件を獲得し、さらに会員・事前相談のウェブ経由問い合わせが月5~6件に増加しました。これにより社内スタッフは接客や営業イベントなど本来業務に専念できる体制が整っています。

葬祭マーケットを熟知したディライト社だからこそ、専門用語抜きでも意図が伝わり、スピーディーなサイト改善と定期的な集客提案を実現。今後は「セクトメンバーズ」拡大や地域貢献情報の発信など、長期的なブランド強化まで伴走サポートが続きます。

安定した成果と手厚いフォローアップを求めるなら、ぜひ貴社も『葬儀のウェブ担当』で“見られるホームページ”を武器に、集客と業務効率の両立をご体感ください。

対応概要

SUPPORT

具体的な作業内容
シェアしていただけると励みになります